2011/10/31のエントリで書く予告しちゃったので、書きます。
前回のエントリを雛形に手抜きエントリです。。。ふぁ~(=o=;)
というわけで、
OpenPNE3の動作テストで必要だったので、MacBookAir(Mac OS X 10.6.8 Snow Leopard)に apc を入れることに。
自分のMacにはhomebrewが入ってるので、もしかしたらbrew installできるかも?とおもって調べたらあった!
$ brew search apc
apc
というわけで、
$ brew install apc
で、インストール、そして問題なく完了!
↓をphp.iniに追記して、apacheを再起動!
[apc]
extension="/usr/local/Cellar/apc/3.1.9/apc.so"
apc.enabled=1
apc.shm_segments=1
apc.shm_size=64M
apc.ttl=7200
apc.user_ttl=7200
apc.num_files_hint=1024
apc.mmap_file_mask=/tmp/apc.XXXXXX
apc.enable_cli=1
セットアップ出来たかどうか、
<?php
phpinfo();
?>
みたいなファイル作って、ブラウザからアクセスすると・・・・・・
あれ??(;・∀・)
php動いてない?(;´Д`)
どうも brew install でいれた apc 3.1.9 はバグがあるっぽい?
$ brew uninstall apc
を実行してアンインストール完了。(php.iniに追記したものを消すのも忘れずに)
気を取りなおして pecl のサイトからパッケージダウンロードしてインストールすることに。。。
$ wget http://pecl.php.net/get/APC-3.1.7.tgz
$ tar -zxvf APC-3.1.7.tgz
で、パッケージ落として展開。
$ cd APC-3.1.7
で展開したディレクトリに移動して
PHP 拡張モジュールのビルド環境を準備するために、 phpize コマンドを実行。
$ phpize
んでもって、↓のコマンドでコンパイルおよびインストールをする。
$ ./configure
$ sudo make
$ sudo make install
あとは php.ini に↓を追記して、apache再起動すればおk。
[apc]
extension_dir="/usr/lib/php/extensions/no-debug-non-zts-20090626"
extension="apc.so"
apc.enabled=1
apc.shm_segments=1
apc.shm_size=64M
apc.ttl=7200
apc.user_ttl=7200
apc.num_files_hint=1024
apc.enable_cli=1
できたー\(^o^)/