先日、実家に帰ったら父親が
「iPad良いね!ジョブズは天才だよ!俺の欲しいものを作ってくれる!」
と、大絶賛していたw
iPadという単語が父の口から発せられたに驚きつつ、そのテンションにちょっと苦笑いしながらiPadについて考えてみた。
■団塊の世代が買いそう
iPadは既にPCとは違うものと受け止められるのでは無いだろうか。
いわゆるPCのようにキーボードがあり本体がありモニターがあるわけではなく、直感的に
「これ、俺でも動かせそう!」と感じるのでは無いだろうか。
PC使えない、または使ったことの無いおじさん、おばさん世代でも手を伸ばしたくなるのではと感じた。
■ホテルとか美容院とか飛行機とか
公共の場でよく雑誌とか新聞がサービスで置いてあったりするけど、それの代わりにiPadおいてあったらなんか素敵だなぁと。
飛行機は電波の都合上無理かもしれないけど、新幹線とかだったらいけるな。
ホテルの一部屋ごとにiPadがおいてあってそれで、ルームサービス受けたり、ネットしたり、電子書籍読んだりできたらいいなとおもった。
おバカな客がパクって行きそうな心配はあるけど・・・。
■さて自分は?
お金があれば飛びつきたいけどって感じ。
とりまiPhoneで間に合ってるし。
電子書籍の日本での対応がすんなり行きそうな気もしないので、とうぶんは様子見かな。
今のところは普通にmac Book の方が欲しい。
2010年1月29日金曜日
2010年1月27日水曜日
Linus曰く
優れたエンジニアとは
3番目について、詳しくいうと
****
ただ自分がこうしますということを言うためにコミュニケーションするんじゃなくて,その1つ先の,私はこういう目標にたどりつきたい,この目標がいいこと だと思うでしょ? って聞いてる人を納得させることができて,それに至る道筋として私は今はこれをやるんだよっていうのを説明できる。
****
ということだそうです。
なんか目からウロコが落ちました。
http://gihyo.jp/dev/serial/01/alpha-geek/0040
の2ページ目より
- 何かひとつをずっと続けられる人(飽きっぽくない人)
- 審美眼のある人(センスがいいとか、いいテイストを持ってる人)
- 自分の目標を明確に相手に伝えられる人(コミュニケーション能力)
3番目について、詳しくいうと
****
ただ自分がこうしますということを言うためにコミュニケーションするんじゃなくて,その1つ先の,私はこういう目標にたどりつきたい,この目標がいいこと だと思うでしょ? って聞いてる人を納得させることができて,それに至る道筋として私は今はこれをやるんだよっていうのを説明できる。
****
ということだそうです。
なんか目からウロコが落ちました。
http://gihyo.jp/dev/serial/01/alpha-geek/0040
の2ページ目より
2010年1月19日火曜日
OpenPNE2系のソースコードの行数を調べる
OpenPNE2系のソースコードの行数の調べ方
$ find ./ \( -name "*.php" -o -name "*.inc" -o -name "*.tpl" \) | grep -v "^./lib/" | grep -v "^./var/" | xargs wc -l
うずら技術メモより
自分はsmartyファイルの行数も知りたかったので「*.tpl」を追加して実行した。
結果は129839 行だそうです。(OpenPNE2.14.xの場合)
ちなみにバグは1000行中に2とか4とか含まれる”らしい”ので、OpenPNEのソースコードには約259.678個~519.356個あると推測される。
1000行中のバグ数は日本製のソースコードだともう少し良くて1.96個だそうなので、この値で計算すると
約254.48444個。
ほんまかいな?
$ find ./ \( -name "*.php" -o -name "*.inc" -o -name "*.tpl" \) | grep -v "^./lib/" | grep -v "^./var/" | xargs wc -l
うずら技術メモより
自分はsmartyファイルの行数も知りたかったので「*.tpl」を追加して実行した。
結果は129839 行だそうです。(OpenPNE2.14.xの場合)
ちなみにバグは1000行中に2とか4とか含まれる”らしい”ので、OpenPNEのソースコードには約259.678個~519.356個あると推測される。
1000行中のバグ数は日本製のソースコードだともう少し良くて1.96個だそうなので、この値で計算すると
約254.48444個。
ほんまかいな?
2010年1月18日月曜日
2010年1月17日日曜日
2010年1月13日水曜日
私が普段やっているテストは
受け入れテストというものだろう。
JSTQBによると受け入れテストとは
システムがユーザーのニーズ、要件、ビジネスプロセスを満足するかチェックする公式のテストのことらしい。
要は仕様を満たしてるか?
ってことか。
いや、仕様が間違っている場合もあるから、一概に「仕様を満たす=受け入れテストOK」というワケでは無いと思った。
JSTQBによると受け入れテストとは
システムがユーザーのニーズ、要件、ビジネスプロセスを満足するかチェックする公式のテストのことらしい。
要は仕様を満たしてるか?
ってことか。
いや、仕様が間違っている場合もあるから、一概に「仕様を満たす=受け入れテストOK」というワケでは無いと思った。
2010年1月8日金曜日
エクセルテスト表 VS Testlink
ソフトウェアテストでエクセルとTestlinkをくらべて良いなと思った点。
■Testlinkの良い点
■Testlinkの良い点
- 機能ごとや条件などのテストケースが見やすい
- テスト結果が自動でつくられる
- Redmineと連携できる
- 担当者ごとの進捗がわかる
- コミット入らずで共有がし易い
- 機能を横断するようなテストしても結果がわかり易い
- 使い慣れている
もっと無いのか?
Testlinkの良い点について付け足すと
●機能ごとや条件などのテストケースが見やすい
→ テストスイートというテストを階層化して作成&表示するのでどの機能のどんなテストというのが見やすい
●テスト結果が自動でつくられる
→ テスト結果のグラフ表示、テスト結果のレポート作成など自動で作成しHTML、Excelなどに出力してくれる。テスト報告書が短時間で作成できる。
●Redmineと連携できる
→ バグチケットとのテスト結果との行き来が非常にラクにできるので、チケットを見返す作業をよりスムーズに行える。
●担当者ごとの進捗がわかる
→ テストスイートごとやテストケースごとに担当者をアサインしてテストを実行するため、各担当者ごとのテスト結果を表示することができる。
●機能を横断するようなテストしても結果がわかり易い
→ 一つ前とかぶるが担当者をアサインしてテストするので、対応したテストがどのよう状態にあるのかテスト結果から追いやすい。
●コミット入らずで共有がし易い
→ Webアプリケーションなので共有時に特に注意することも無い。余計な心配をしないですむ。
じゃあ、Testlinkの悪い点は?
- Webサーバーにインストールしないといけないので若干スキルが必要
- Testlink上では非常にテストスイートやテストケースの作成はしづらい
テストケースの作成はTestLinkCnvMacroというのを使えばいいのだが、ちょっと慣れが必要な気がする。
登録:
投稿 (Atom)